かんとこうブログ
アーカイブ
- 2023.02.01
- 2022年12月の自動車生産台数
- 2023.01.31
- PPGの2022第4四半期と通年決算の概要
- 2023.01.30
- Sherwin-Willams 2022年第4四半期ならびに通年決算短信
- 2023.01.27
- 今年の1月の気温と電力需給状況
- 2023.01.26
- 筋雲と冬の稲妻の話
- 2023.01.25
- 冬の線状降水帯・・・JPCZについて(再掲)
- 2023.01.25
- 現在日本は世界一の感染国?!
- 2023.01.24
- 塗料製造会社各社社長の年頭あいさつのまとめ
- 2023.01.23
- 4Qは微小減収大幅増益・・PPGの2023年第4四半期(10‐12月)決算
- 2023.01.20
- 金額と数量の乖離が縮小傾向・・12月の業況観測アンケート結果
- 2023.01.19
- アルツハイマー型認知症の治療薬「レカネマブ」について
- 2023.01.18
- 塗料製品単価はほぼ動かず・・11月の経産省確報による種類別単価
- 2023.01.17
- 依然上昇中・・12月の企業物価指数
- 2023.01.16
- ”地球温暖化は心配ない”を考える
- 2023.01.13
- 遺伝子組み換えウイルスXBB1.5について
- 2023.01.12
- もうひとつの日銀企業物価活用法 長期的に物価指数を眺めると
- 2023.01.11
- 第8波最近の動向・・このまま何も対策をしなくてよいのか?
- 2023.01.05
- 関塗工より新年のご挨拶
- 2023.01.04
- 箱根駅伝もう一つの戦い・・選手たちの靴
- 2023.01.03
- 回復は一進一退 11月の自動車生産
- 2022.12.29
- 今年最後のブログです・・心配な現在のコロナ感染状況
- 2022.12.28
- 今年のブログを振り返って
- 2022.12.27
- 日本一早い初日の出 2023年版
- 2022.12.26
- 2023年の抱負
- 2022.12.24
- メタンの温室効果が二酸化炭素よりもはるかに大きい理由
- 2022.12.23
- もっと奥が深かった温室効果ガスの作用
- 2022.12.22
- 二酸化炭素が温室効果ガスとされている理由
- 2022.12.21
- 核融合発電の歴史的な第一歩
- 2022.12.20
- 金額と数量の乖離が継続・・日塗工業況観測アンケート11月結果
- 2022.12.19
- コロナにおける実効再生産数と新規感染者数の1週間前との比率の関係について
- 2022.12.16
- カーボンプライシングについて
- 2022.12.15
- 経産省10月度確報にみる品種別塗料単価の動向
- 2022.12.13
- ナフサ価格は依然高止まり 11月の企業物価指数
- 2022.12.13
- 近赤外光免疫療法について
- 2022.12.09
- 冬の線状降水帯・・JPCZについて
- 2022.12.08
- 為替はどこまで戻ってきたのか?
- 2022.12.07
- 再び第8波の実効再生産数について
- 2022.12.06
- PPGとAKZONOBELの2022年第3四半期報告書に見る原料価格と製品価格
- 2022.12.02
- OECD経済見通し(2022年11月発表)より
- 2022.12.01
- 今は一年で最も日の入りの早い季節
- 2022.11.30
- 2年連続記録なしか、最遅記録更新か?・・東京の木枯らし1号
- 2022.11.29
- 前年同月比は大幅増なれど前々年同月比は減少・・10月の日本メーカーの自動車生産
- 2022.11.28
- 第8波はとても緩やかに拡大中?!
- 2022.11.23
- 塩野義製薬のコロナ経口薬が承認されました
- 2022.11.22
- ポインセチアの赤(ほぼ再掲)
- 2022.11.20
- 数量・金額とも前年同月比100%超えですが・・10月の業況観測アンケート
- 2022.11.18
- あわよくば第8波はもう収束傾向?
- 2022.11.17
- GDP成長率とGDP GAP 2022年第3四半期
- 2022.11.16
- 経産省9月度確報にみる品種別塗料単価の動向